片頭痛(偏頭痛)・頭痛の鍼灸

片頭痛【一般社団法人 日本神経学会
片頭痛(偏頭痛)という名称は頭の片側が痛むことに由来しますが、実際には4割ちかくの片頭痛患者さんが両側性の頭痛を経験しておられます。片頭痛は前兆の有無と種類により「前兆のある片頭痛」と「前兆のない片頭痛」などに細分類されています。疑い例を含めると、年間有病率は8.4%と推定され、かなり患者数が多い疾患です。また、片頭痛は女性に多いのも特徴です。
前兆は、頭痛より前に起こる症状で、キラキラした光、ギザギザの光(閃輝暗点)などの視覚性前兆が最も多くみられます。通常は60分以内に前兆が終わり、引き続いて頭痛が始まります。漠然とした頭痛の予感や、眠気、気分の変調などは前兆と区別して予兆といいます。
片頭痛発作は通常4~72時間続き、片側の拍動性頭痛が特徴です。頭痛の程度は中等度~高度で日常生活に支障をきたします。また、階段の昇降など日常的な運動により頭痛が増強することも特徴のひとつです。悪心(吐き気)、嘔吐を伴うことが多く、頭痛発作中は感覚過敏となって、ふだんは気にならないような光、音、においを不快に感じる方が多いです。

鍼灸の症例

片頭痛は以下の症例のように、下半身の弱りがあって上下のバランスが悪くて上半身が緊張しやすい体質の方が多く見られます。症状の原因は下半身の弱りなので、足のツボを用いて鍼をし、上下のバランスをとっていきます。同時に散歩を毎日継続すると再発しにくくなります。ストレスを避けるのも大事ですね。鍼灸は副作用もなく安心して受けることができます。

■30代女性:2年前より、疲れたとき、天気の悪い時、生理前後に片頭痛が起こるようになる。服薬すると少しましだが、なかなか良くならないので、来院される。身体をみると、舌は先端が赤く、脈は弦脉といって力強い脈を打っていました。足は冷えて手は熱く、全身のツボの状態も緊張傾向でした。以上から体力があって、ストレスなどから上半身が過緊張となり起こった片頭痛としました。
ツボは、背部の最も緊張したところを用いました。鍼の後、脈・ツボの緊張は緩み、来院時にあった痛みは少し軽減しました。15回ほど施術を継続されました。

■40代女性:10年以上前から疲れたり天気が悪いと片頭痛とのぼせが起こるようになる。服薬は胃が痛むのであまりしていない。また慢性の腰痛がある。症状の改善を希望されて来院される。
ツボの状態は、上半身が緊張していて、下半身は弛緩傾向でした。脈は下半身を示す場所が弱く、腎虚と思われました。鍼は足の「腎」の働きを補うツボにしました。

■50代女性:20代の頃より天気の下り坂に片頭痛、目がチカチカする症状がでる。
身体を見ると上半身がひどく緊張して、下半身は弛緩して弱っていました。上下のバランスをとるように、鍼を週に1回来院され10回ほど継続されました。

※記載の症例は、当院の鍼灸を受療されて同じような経過をたどることを保証するものではありません。症状・病気の程度、生活習慣や体質の違いで効果は異なることがあります。施術を受けられる際の参考としてご覧ください。